歴史好き集まれ!京都で幕末志士ゆかりの「維新の道」を歩いてみよう

KYOTREAT編集部
1853年にペリーが浦賀に来航し、日本では尊王攘夷運動が活発化しました。京都も幕末の動乱の舞台になり、市内には新選組ゆかりの地「八木邸」や坂本龍馬がピストルの試射をしたと伝わる「酢屋」など、幕末志士ゆかりのスポットが各地にあります。
特に三条から四条にかけて、鴨川沿いに集中しているのですが、ここではあえて穴場的な清水寺周辺にある「維新の道」をご紹介します。全長300mほどの、坂本龍馬や中岡慎太郎のお墓へ向かう参道です。幕末ファンの方は、ぜひ訪れてみてください。

目次

  • 最寄りのバス停・東山安井で下車、参道へ
  • 坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓がある「京都霊山護國神社」
  • 尊王攘夷運動にまつわる品を展示する「霊山歴史館」
  • 幕末志士の葬儀の通り道と伝わる「龍馬坂」
  • 幕末の動乱期に思いをはせながら「維新の道」を歩いてみよう

最寄りのバス停・東山安井で下車、参道へ

維新の道の入口は、バス停東山安井で下車し、高台寺南大門通りを上る途中にあります。右側は一念坂・二年坂へと道が枝分かれしていますが、ひたすら真っすぐ進んでいきましょう。急な坂を上っていくと、「維新の道」と書かれた石碑が見えてきます。

坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓がある「京都霊山護國神社」

坂を上った左側には、坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓が建っている「京都霊山護國神社」があります。境内はこじんまりとしていますが、どことなくピンと張り詰めた緊張感が漂っています。

幕末志士たちのお墓へは、入り口の近くにある建物のゲートで料金を払うことで入場可能。山一面が墓地になっており、木戸孝允・高杉晋作・所郁太郎など1,300以上もの幕末志士を祀っています。

・施設名:京都霊山護國神社

・住所:〒605-0861 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1

・電話番号: (075)561-7124

・HP:http://www.gokoku.or.jp/

尊王攘夷運動にまつわる品を展示する「霊山歴史館」

「霊山歴史館」では、幕末・明治維新にまつわる文書・武具・衣類などを展示しています。坂本龍馬を斬ったと伝わる刀や、近藤勇が実際に着用した鎖帷子(くさりかたびら)という防具なども所蔵しており、幕末ファンにはたまらないスポットです!

当時実際に使われていた鉄砲に触ったり、近江屋事件や池田屋事件を再現したミニチュアを見ることができたりと、五感で楽しめるのが魅力。ちょっと興味のある方からマニアの方まで満足できる博物館です。

・施設名:霊山歴史館

・住所:〒605-0861 京都市東山区清閑寺霊山町1

・電話番号:075-531-3773

・HP:https://www.ryozen-museum.or.jp/

幕末志士の葬儀の通り道と伝わる「龍馬坂」

霊山歴史館からさらに上に上ると、右側に細い階段があります。この階段は坂本龍馬・中岡慎太郎・山田藤吉の葬儀を行う際、遺体を運んだ通り道とのこと。京都河原町にある「近江屋」で襲撃を受けて亡くなった後、この道を通って霊山墓地に運ばれたそうです。

下は二年坂、上は正法寺まで東西に真っすぐつながっています。かなり急な坂なので、途中で休みながら上ってみてください。

幕末の動乱期に思いをはせながら「維新の道」を歩いてみよう

今回は、幕末志士ゆかりの「維新の道」を紹介しました。すぐそばには観光客でにぎわう二年坂がありますが、維新の道の周辺だけはシンとした雰囲気で、背筋が伸びるような気がします。幕末〜明治維新にかけての歴史に興味がある方は、ぜひ訪れてみてください。